【小ネタ】テーブルの一番上の行に最新のデータを追加したい!
こんにちは!
先日フェイシャルマッサージに行ったら施術をしてくれたお姉さんに
「お客様、耳の形が可愛いですね」と褒められました。
編集長のあーみんです。
今日はkintoneの基本機能にある「テーブル」の小ネタについてご紹介します♪
みなさんはテーブルを使っていますか?
リビングにあるやつじゃないですよ!kintoneのレコード内に作れる表のことです。
赤枠内がテーブルです。自由に行を追加したり削除したりできます。
このテーブル機能は修正履歴として使ったり、
お客様の訪問履歴や対応履歴として使えたりと、とーっても便利な機能なのですが
kintoneの仕様上、指定した行の下にしか次の行を追加できません。
(スミマセン...)
赤枠の+をクリックすると
こんな風に、クリックした行の下に新しい行が追加されます。
「下に行くほど新しい情報」という認識のもとご利用いただければ一番なのですが、
やはり「最新情報は一番上に載せたい」というご要望もあります。
現在は仕様上昇順・降順の登録を選ぶことができないのですが(スミマセン...)
ちょっとした工夫で最新のデータをテーブルの一番上に追加することが可能です。
やりかた
やりかた、といっても超簡単!
登録するときに、最初の一行を空欄にしておきます。
空欄の横の+を押して行を追加し、下に出てきた行に初版を登録します。
ここまでは一緒です。
そして次に、第二版あたる行を追加します。
その時に、最初に登録した空欄の行の横にある+を押します。
そうすることで初版の上に行が追加されるので、最新のデータの方が上にくるのです。
こんな感じで修正データを登録すると、最新データのほうが上にきます。
この後も修正版や新たなデータをテーブルに登録する場合は、
必ず空欄の右にある+を押して行を追加してください。
そうすることで、空欄の一行目以下は上から新着順に並びます。
いかがでしょうか?
もし使えそうでしたら、ぜひお試しいただければ幸いです♪
あーみん