kintoneが講義で使われる!?緊急潜入レポート
事の発端
皆さんこんな噂を聞いたことがありますか?
噂1「沖縄のとある学校にて、今話題のkintoneの講義がある」
噂2「そこにはkintone angelがいる」
本当にkintoneの講義があるのか?kintone angelとは何なのか?
噂の真相を解明すべく取材班は沖縄に飛びました。
学校探しの旅
kintoneの講義が行われている学校を探し続けること3日。
もう時間切れだ。3日いて成果なしでは、ただの沖縄観光じゃないか。(充実してたけど)
帰社後のブーイングを想像して震えていたその時!
取材班が見たものとは・・・
噂の真相1「kintoneの講義」
おお!やりました!ついに見つけました!
20名程の学生がkintoneでアプリを作成しています。
今回は4回目の講義(全6回)で、ビーチパーティ開催を想定してkintoneアプリを作成しているところでした。
生徒の皆さんはkintoneをかなり使いこなしており、カレンダーPLUSプラグイン、ガントチャートカスタマイズを使ったり、スペースのお知らせ欄にアプリのリンク集と担当をまとめるなど、kintoneマスターが大勢誕生していました。
ToDoアプリで席の離れた人とコミュニケーションを取っている方も!リモートワークですね!
なにやらこの講義は那覇情報システム専門学校の平良 道治(たいら みちはる)先生、ギークス株式会社の伊藤 新(いとう あらた)さんで始められたみたいです。
たけち 「kintoneの講義を始められたきっかけを教えてください。」
伊藤さん 「沖縄においてネットワークを広げる中で、教育機関との意見交換の場も増え、IT 教育の場に開発現場の『今』を浸透させることを目的とした取組みを模索してきました。そうした中で、エンジニアが講師となるプログラミング講義の開講という形で、那覇情報システム専門学校と提携する運びとなりました。」
たけち 「なぜkintoneなのでしょうか。」
伊藤さん 「業務フローのシステム化を行う際、スクラッチでシステムを開発するケースが少なくなり、比較的安価で提供されているサービスを複数つなぎあわせて開発するケースが多くなっています。」
平良先生 「kintoneを利用すれば開発の基礎的一連のフローをハンズオン(実践)形式で体験できます。今回の講義ではゼロから作らない開発の強みについて理解し考えることを目的にしています。」
ギークス株式会社の沖縄開発拠点CURDLab.のIT技術ブログでは kintone が頻繁に取り上げられています。こちらも要チェックですね。
噂の真相2「kintone angel」
スライドに突然「 kintone angel 」の文字が映し出されました。
kintone angel とはKunisada Miriさんが自称しており、「kintone初心者に、使い方をわかりやすくアドバイスしてくれる天使」を指すそうです。
講義をサポートしていて、生徒を笑顔にしていたのが印象的でした。
たけち 「なぜ kintone angel なのでしょうか。」
Miriさん 「エンジニア向けの勉強会などで説明がわかりづらいと感じることがときどきありました。参加者の皆さんに少しでもわかりやすく伝えたい!という想いを言葉にしたらkintone angel だったんです^^」
たけち 「可愛らしい素敵なネーミングですね。」
Miriさん 「ありがとうございます!共感してくれる人が少しでも増えてくれたらと思っています。」
旅の終わり
なんとか真相を突き詰めた取材班は安堵するとともに、残りの時間で目一杯沖縄を堪能するのであった。溜まった仕事に追われるのであった。
今回は最近勢いを感じる沖縄のkintone事情を突撃レポート風に紹介させていただきました。
学校にまで拡がりを見せ始めたkintone。
そして、突如現れたkintone angel(サイボウズ非公認)。
あなたが困ったときにkintone angelが助けてくれる。そういう日も遠くはないのかもしれません。
生徒さんのようにカスタマイズやプラグインを使いたい方は以下の技術者向けサイトがお勧めです。
サンプルやコミュニティなど初心者向けの情報が盛りだくさんですよ。
技術者向けサイト
「cybozu.com developer network」
★メンバー登録特典★
- ・コミュニティに投稿やコメントしたり、Tips に質問できます。
- ・API のアップデート情報の通知を受け取ることができます。
- ・5ユーザー、1年間無償の開発者ライセンスを申し込むことができます。
- ・Tipsやサンプルの動きを確認できるデモサイトを利用することができます。
- ・ HTTP Client Tool for kintoneを利用することができます。