kintone×メールワイズで簡単CRM。メルマガ一斉配信もできる!《応用編もご紹介》
こんにちは。テレビそっちのけで「Ball Blast」というブロックを消すゲームアプリにハマり中です、山田です。
今日は、チームで使えるサイボウズの共有メーラー「メールワイズ」のプラグインをkintoneに追加すると、「引き継ぎ」「メルマガ配信」「お問い合わせ対応」がとっても便利になることをご紹介します。
便利なこと①:急なチーム異動でも、自分の担当案件をスムーズに引き継げる!
kintoneと「メールワイズ」を連携すると、「メールワイズ」の履歴をkintoneの「顧客管理アプリ」上に表示させることができます。顧客の基本情報・受注履歴と紐付けて、メール履歴の一元管理が可能です!顧客に関連するすべての情報を一レコード内に集約できるので、担当者がおやすみの時や、急なチーム異動でも、引継ぎを楽に行えます♪
過去のメール履歴を探し回り、まとめ直す必要もありません!
便利なこと②:顧客リストの中から、1年以内に製品を購入したお客様だけにメルマガを送れる!
kintoneと「メールワイズ」を連携すると、kintoneで管理する「顧客管理アプリ」から、ワンクリックでメールを送信できるようになります。地域、購入製品、最終コンタクト日、セミナー参加者など、条件を絞り込んで、該当する顧客へのメルマガの一斉配信も可能です。
たとえば、顧客リストの中から「1年以内に製品を購入したお客様だけに、セール情報を配信」「イベント参加者のうち東京在住のお客様へ活用セミナーのご案内を一斉配信」なんてことも簡単にできるんです♪
ワンポイント!
kintoneで「メールテンプレート」を用意しておけば、メールの品質を保ちながら、業務工数も大幅に削減できます。
便利なこと③:お問い合わせメール対応のスピードと品質が上がる!
メールワイズは複数人でメールを管理できるメール共有サービスです。受信メールに対応担当者や対応状況を割り当てることで、メールの「二重対応」「対応遅延」「対応漏れ」を防ぐことができます。一つ一つのメール、kintoneで過去の活動履歴を参照することで、個人に依存しない対応を実現。顧客満足度の向上に繋がるはずです!
ワンポイント!
メールワイズでは、メールの送信の前にコメントを書き込むことができます。メールを送る前の上長確認や、送った背景の共有もバッチリです。
設定方法
kintoneを使った個別メール配信、メルマガ一斉配信に必要なのは、kintoneの「顧客管理アプリ」「メールテンプレートアプリ」と「メールワイズ」のみです。あとは、kintoneの「顧客管理アプリ」に「メールワイズ連携プラグイン」を追加するだけ!
《応用編》顧客情報をkintoneアプリに自動入力する
●名刺管理ソフト × kintone × メールワイズ
顧客情報をkintoneに入力する際に、名刺をスキャンするだけで名刺情報がkintoneアプリに登録されれば、楽ですよね〜!Sansanやアルテマブルーといった名刺管理ソフトとkintoneを連携して、顧客情報入力の手間を省いてしまいましょう!事例もあります♪
↓名刺情報を自動で入力できるkintone連携サービス例
▶️Sansan連携
▶️アルテマブルー for kintone連携オプション
●Webフォーム × kintone × メールワイズ
Webフォームを生成し、外部からkintoneにデータ登録できる連携ソリューションを使えば、セミナー申し込みフォームに「フォームクリエイター」、kintoneアプリで参加チェック、セミナー参加者にだけお礼メールを一斉配信、なんてこともスムーズに行えます。
↓Webフォームが作成できるkintone連携サービス例
▶️ワードプレス連携
▶️フォームクリエイター