ハッカソンを通じて改めてチームワークの良さを認識した話
はじめまして!普段は大阪オフィスでkintoneの啓蒙活動に励んでいるこうじです。
先日、告知させて頂いたハッカソン「Teamwork Hack Vol.1」を開催しましたので、ご報告させて頂きます。
(開催報告をファストに公開できなかった事をお詫び致します)
オシャレな会場でテンション上がる
アプレッソ様との共催で、場所はアマゾン データ サービス ジャパン様の大阪支社をお借りしました。
開始前の光景。関係者もまだ余裕があります。
堂島方面が見渡せるとても綺麗な会場で、参加者も運営メンバーもテンションが上がりました。
「チームワークの向上」という、(恐らく)ハッカソンとしては史上初となるテーマ設定だったため、参加して頂けるのか、当日誰も来なかったらどうしよう・・・と内心は非常に不安でしたが、当日は18名の方にお越し頂く事ができ、非常に盛り上がったイベントとなりました。
参加者限定の特製ステッカーも作りました!
協賛ベンダー様からのサービス紹介
4社のベンダー様に協賛頂き、多彩なアイデアを実現できる環境を用意する事ができました。
KDDIウェブコミュニケーションズ宋さんより、電話とインターネットを繋ぐTwilioのご紹介。
Twilioのデモでは電話を使った抽選が行われ、実際に当選した参加者にはプレゼントが!
Twilioはハッカソンでも大人気でした。
アシアル生形さんよりMonacaのご紹介。
HTML5・JavaScriptのスキルでモバイルアプリが作れてしまうMonaca。
今回は2チームがモバイルアプリを開発されました。
YuMake佐藤さんからは気象情報APIのご説明を頂きました。
気象情報等のデータを使いやすい情報に変えてAPI提供されています。
アマゾンデータサービスジャパン榎並さんからは、皆さんご存知AWSのご紹介。
今回は会場提供とAWS環境の提供と、大変お世話になりました。
続いて浅賀からkintoneをご紹介させて頂きました。
kintoneがハッカソンでどのように活用されるか非常に楽しみです。
最後にアプレッソ友松さんからDataSpiderのご紹介。
DataSpiderはサービス連携を簡単に実現できる事が特徴ですが、今回のハッカソンで改めてその効果が証明されました。
ハッカソンをフォローする強力コンビ
特別アドバイザーとしてkintoneエバンジェリストのアールスリーインスティテュート金春さんをお招きしました。
普段からkintoneとAWSを扱われ、更にDataSpiderの経験もあるとの事で、今回のハッカソンは金春さんのためにあるのかと思えるぐらいです。
ハックタイム中にAWSの利用で悩まれてるチームがいましたが、金春さんの的確なフォローが印象的でした。
DynamoDBでレンジキーがどうの・・・と私にはよく分かりませんでした。
もう1名、強力なフォローメンバーとして、こちらもkintoneエバンジェリストの細谷さんにお越し頂きました。
kintoneの知識はもちろんですが、WordPress(PHP)のご経験が長く、サーバーサイドの開発のフォローに入って頂きました。
ちなみに、アプレッソ友松さんもkintoneエバンジェリストとして活動頂いており、当日はkintoneエバンジェリストが3名も集結するという貴重な場となりました。
センサー達
アプレッソ様、金春さんに協力頂き、各種センサーを揃える事ができました。
開発時間が短いためセンサーまで手が回るかな?とも考えていましたが、積極的に活用を考えるチームが多いのが印象的でした。
金春さん提供のestimote Beacos(Beacon端末)
ハックする参加者の皆さん
5チームに分かれ、アイデアソン~ハッカソンと続きます。
ペーパーホワイトボード(使いやすいと評判でした)を駆使してアイデアをまとめるチーム。
大き目サイズの付箋を持参するハッカソン慣れしたチームまで。
アイデアがまとまったチームは、いよいよ開発に入ります。
皆さん真剣です。
メンバー同士、ノウハウを出し合って完成を目指します。
困った時はkintoneエバンジェリストに相談します。
成果発表
5時間が経過し、いよいよ成果発表の時間です。
チームピザ
飲み会予約を簡単にしてチームワークの向上に繋げるアプリです。
操作はシンプルでMonacaで開発したアプリで日付を選択するだけ。
kintoneに保存された店舗情報から飲み会参加者の嗜好にあったお店を選び、Twiloで予約の電話をかけます。
気象情報APIがあるので、天気が悪い日は予約を避けます。
といった一連の処理はDataSpiderがまるっと引き受けてくれます。
kintoneは店舗や社員情報の保存場所として利用頂きました。
当日のプレゼン資料を公開頂きました。
チームワークといえば合コン
斬新なチーム名に劣らず、アイデアも斬新でした。
"知識の見える化"を実現するもので、通話を分析し、キーワード解析する事で、単語ごとの発言回数の多い人をランキング化し、「◯◯の事は誰に聞けば良い」を見える化するものでした。
人ごとのキーワード数をkintoneに保持する事で、グラフやクロス集計を使った分析ができるようになっています。
(若干見切れていますが、写真右側の部分です)
本当に実現できるの?と思いましたが、Google Search API等の各種サービスを駆使する事で実現されていました。
こちらのチームも当日のプレゼン資料を公開頂いています。
Team ゆすりお
センサーを使って貧乏ゆすりの回数をランキング化し、貧乏ゆすりが一番多い人に奢らせるという仕組みです。
指摘する側もされる側も気まずい思いが無くなり、更に飲み会を通してコミュニケーションが図れるスグレモノです。
ロゴが・・・。
足元に置かれたlittleBitsが貧乏ゆすりを確実に検知します。
上司からの圧力により貧乏ゆすりが止まらないシーン。
こちらも資料を共有頂きました。
TeamFAM
FAMはFamilyの略で、家族のチームワーク向上にチャレンジされました。
短い時間に3つの通知アプリを開発されました。
それぞれの機能は、
- 子供のランドセルにビーコンを取り付け、自宅に帰って来たらTwilioを使って親にSMSで通知
- 子供との外出時に子供にビーコンを持たせておくと、子供が離れた時にTwilioを使って親に電話をかける
- YuMakeさんの気象情報APIを使い、毎朝でかける時に雨が振る事をMESHのLEDを使って通知
といったように、どれも実用的なものばかりでした。
※2015.6.16 資料を共有頂きましたので追加致しました。
チームぽんこつ
「結婚記念日に感謝の気持ちを伝えたいけど、恥ずかしくて伝えられない人のために自動的に電話をかけてくれる」という「家族をつなぐ」ことをテーマにされたチームです。
残念ながらTwilioで電話をかける部分の開発が間に合わず完成には至らなかったのですが、時間ギリギリまで頑張って頂きました。
結果発表
成果発表が終わり、いよいよ結果発表です。
協賛ベンダー様から協賛賞が贈られました。
- Monaca賞 :TeamFAM
- AWS賞 :Team ゆすりお
- YuMake賞 :Team ゆすりお
- Twilio賞 :チームピザ
最優秀賞(アプレッソ&サイボウズ賞)は、
・
・
・
・
・
チームワークといえば合コンチームに贈らせて頂きました!
おめでとうございます!!
皆さん、1日お疲れ様でした!!
終わりに
今回のハッカソンを通じて、改めてチームワークの良さを認識しました。
メンバー同士のチームワークだけで無く、クラウドサービスが繋がる事も一種のチームワークと言えるでしょう。
様々なクラウドサービスやツールを組み合わせる事で、短時間であっても素晴らしアイデアを実現できる事が分かりました。
お陰様でVol.2開催の声もたくさん頂きましたので、次回の開催にご期待ください!
合わせて読みたい
アプレッソ様のブログにも臨場感溢れる開催報告が掲載されていますので、こちらもご覧下さい。